ひな祭り

明かりをつけましょ ぼんぼりに~


ひなあられは数えなくてもいいので
ついつい食べ過ぎてしまう、みよっちです

 

『売り手よし、買い手よし、世間よし』の『三方よし』で有名な近江商人

発祥の地である東近江市の五個荘(ごかしょう)はご存じでしょうか?

毎年、東近江市にある近江商人屋敷などで、商家に伝わる家宝雛を始め、江戸時代のお雛様から現代のお雛様を拝見することが出来ます

一体一体お顔が違って、見飽きません

なんとなく、古い時代のお雛様は趣深く
現代のお雛様は可憐な感じが生き生きとして見えます
スンとしたお顔をされていますが、一度まじまじとご覧になってみてください

近江商人屋敷の中江準五郎邸へ行かれましたら、郷土玩具の小幡人形もおススメです
とても歴史あるものなのですが、色使いはカラフルで可愛らしく
昔のものとは思えませんね

ガチャガチャでミニチュアがあれば、全部揃えたいです

日野町の近江日野商人館や近江日野商人ふるさと館などでは
桟敷窓のある商家や個人宅・商店の店先など150ヶ所以上でひな人形が展示されています代々その家に伝わるお雛様も展示されるというだけあって、歴史的価値の高いものもありそうです

いかに栄えていた町であるか伝わってきますね~

窓からのぞくお雛さんもまた趣きがあっていいです
桟敷窓とは、板塀を四角くに切り抜いて作った、物見窓のこと
本来「日野祭」を家の中から見るための窓だそうです

お雛さん側からしたら、観光している私たちが見世物のように見えちゃいますね

なかなかご自宅で飾られる機会も減りつつあると思います
少し暖かくなってきたのでお散歩気分でお出かけしたいですね


※写真は以前の物です(個人蔵) 雰囲気だけでもお楽しみください♪

滋賀県もあちこちでひなまつりの催しが開催されます

「びわ湖大津のひな人形めぐり」や豊郷町の「とよさとひなめぐり」

近江八幡市の「近江八幡節句人形めぐり」などがあります

 

日新産業では日本人形制作の実績まではございませんが、

3Dプリンターで舞妓さんのフィギュアを、

粉末造形や光造形、アクリル切削で、ぱっと渡されたらギャーと言ってしまうような蜘蛛の模型を作りました


諸事情により、写真の掲載は控えますが、粉末造形で作ったガ○ダム風ロボットは、かなり好評でした

50年に亘る数々の実績を、更に積み重ねて

後世に語られていくような、会社を目指し頑張ります!

まずは、なんでもご相談ください~

 

P.S. ちなみに弊社公式Twitterもございます

  こちらをポチっとどうぞ! ☞https://x.com/nissin_sangyo

  毎日更新していますので、是非一度ご覧ください!

 

お問い合わせフォームで
24時間受付いたします!